保育士の意識を変えるツールとは

こんにちは。営業担当のまっちゃんです。
営業で保育園の先生方に挨拶する際、
私は名刺を渡すのですが、ほとんどの先生は名刺を持たず、
口頭での挨拶となります。(園長先生除く)
そんな時いつも思うのですが、保育士に名刺は必要ないのでしょうか?

確かに園長先生以外名刺を渡す場面は少ないからと言われますが、
私のような業者との連絡や保育士の集まるセミナー、場合によっては園児の保護者に渡すこともあるかもしれません。
また、名刺を持つことで下記のように保育士の意識を変える効果もあると言われています。
・社会人としての自覚が芽生える。
・仕事に責任感が出る。
・自分の存在意義を感じる。
私も名刺交換を始めて行った時、社会人になったんだなと、気が引き締まったことが思い出されます。保育士の社会的地位の向上が問われる中、最近では名刺を作る保育園が増えています。
保育士のため、園のために検討してみてはいかがでしょうか?名刺作成の際は色やイラスト、記載内容など、注意点や好まれるデザイン等ございますので、
困ったらジャリアまでご相談ください。