ここで働きたい!学生が思う3つのポイント Part1

こんにちは。営業担当の野村です。
4月より入社させていただきました。
ブログの記事担当としてこれから皆さんにどんどん情報を発信していきたいと思いますのでよろしくお願いします!
実は前職は幼稚園教諭なので、5年間の幼稚園現場での経験を活かし、よりリアルな声を発信できたらと思います。
新年度も始まり保育園幼稚園ではバタバタと毎日が過ぎていることかと思います。
この時期の時間の過ぎ方は本当にアッという間、私も現場にいた頃「1年間で一番忙しい」と言っていたのを思い出します。

学生が就職先を決める際のポイント
さて、そんな忙しい時期なのですが、既に来年度の就職先を探し始める学生も少なくありません。
この時期に学生へアピールしておくと、他の園より一歩早く学生さんにアピールできるはず!
そこで今回はある養成校の先生にお聞きした、学生が就職先を決める際のポイントを教えちゃいます。
ポイント1.先生たちの雰囲気が良い

先生たちの雰囲気は誰もが気になっているポイントだと思います。のびのびと笑顔で子どもと接している姿を見ると自分もこんな先生になりたいと憧れも生まれ、園への印象も好印象になります。
ポイント2.楽しく働ける雰囲気なのか

楽しく働ける雰囲気や先生同士の風通しのよさは、定着率に大きく関係してきますよね。
園を利用している保護者の声も分かるとより良いそうです。
ポイント3.給与面

求人票には初任給を載せていますよね?
実は初任給よりも、3年目、7年目のお給料を求人票に載せていた方が学生は「思っていたよりも多いな」と先を見据えて就職を決められるのでオススメだそうですよ!
園紹介動画で園の良さを学生にアピールできます
学生が就職先を決める際のポイントを効率よく一気に伝えられるのが園紹介動画です。
弊社では撮影から動画作成までを行い、それぞれの園の雰囲気に合わせた園紹介動画を制作しています。
日本人はYoutubeの動画をよく見ている
大体ですが、日本人口の2名に1名はyoutubeを月1回以上見ているらしいですよ?
例えば10代、20代のYouTube利用率はこんな感じ。

10代、20代の約85%以上がYoutubeを利用していることが分かります。毎日、Youtubeを利用する人は5割以上もいます。
SNSが広く普及したこともあり、動画から情報を得る10代、20代が多くなっています。
動画で園を紹介するメリット
- 園の雰囲気を肉声で伝えられる
- より広く継続して広報ができる
- 伝えたいことをより強調して伝えられる
コロナ禍における学生の就職活動
コロナ禍で以前のように実際に園に足を踏み入れられない学生が園の雰囲気などを感じられるツールが無いか。
実はこういった相談を養成校の先生からいただき、園の紹介動画の企画が始まりました。
下記は弊社が制作した園紹介動画実績です。参考にぜひご覧ください。
まとめ
いかがでしたか?
学生にここで働きたいと思ってもらうためには、先生たちの雰囲気、職場の雰囲気をまずは知ってもらうことが大切です。
学生に園の雰囲気や園の良さを伝えられる園紹介動画、是非作ってみてはいかがでしょうか?
Part2はこちら↓↓↓